母の日のプレゼント。
母の日のプレゼントを、
ジョンが幼稚園で作ってきてくれました。

土台の部分は粘土で作った、カップケーキになっています。
絵の部分は外れて、
メモなどを挟むスタンドとして使うようです。
ジョン
「おかあさん、買ってくるものとか忘れないように、ちゃんと書いて挟んでおくといいよ!」
とのことでした。笑

「も」と「う」が反対ですが、
字はだいぶ上手になってきたと思います!
母の日当日は
家族でホームセンターに買い物に行ったときに
夫とジョンが別行動していたときに
こっそり買ってくれたフラワーアレンジ。

カラフルでかわいい。
なんだって嬉しいです。ありがとう。。
別行動していたジョンが戻ってきて
ジョンとわたしが二人で歩いているときに
ジョン「おかあさん、あとでお楽しみがあるよ!!」(すごく嬉しそう)
わたし「えーなに??」
ジョン「おかあさんには、ぜったいひみつなのー(ニヤニヤ)」
という会話があったんですよねー。
でも内容を言わなかったから偉い。笑
母の日、毎年幸せな気持ちにしてくれて
ありがとう。
ちなみに
離れて暮らしている実母には
料理するときにお鍋にいれる
鉄分補給用の「鉄小枝」(鉄たまごの、枝の形バージョン)
義母には
おいしそうな紅茶とウーロン茶の茶葉のセットをあげました♪
ジョンが幼稚園で作ってきてくれました。

土台の部分は粘土で作った、カップケーキになっています。
絵の部分は外れて、
メモなどを挟むスタンドとして使うようです。
ジョン
「おかあさん、買ってくるものとか忘れないように、ちゃんと書いて挟んでおくといいよ!」
とのことでした。笑

「も」と「う」が反対ですが、
字はだいぶ上手になってきたと思います!
母の日当日は
家族でホームセンターに買い物に行ったときに
夫とジョンが別行動していたときに
こっそり買ってくれたフラワーアレンジ。

カラフルでかわいい。
なんだって嬉しいです。ありがとう。。
別行動していたジョンが戻ってきて
ジョンとわたしが二人で歩いているときに
ジョン「おかあさん、あとでお楽しみがあるよ!!」(すごく嬉しそう)
わたし「えーなに??」
ジョン「おかあさんには、ぜったいひみつなのー(ニヤニヤ)」
という会話があったんですよねー。
でも内容を言わなかったから偉い。笑
母の日、毎年幸せな気持ちにしてくれて
ありがとう。
ちなみに
離れて暮らしている実母には
料理するときにお鍋にいれる
鉄分補給用の「鉄小枝」(鉄たまごの、枝の形バージョン)
義母には
おいしそうな紅茶とウーロン茶の茶葉のセットをあげました♪
スポンサーサイト
義妹の結婚式。~姉妹の花かんむり
ゴールデンウイークに、
義妹の結婚式がありました。
我が家のジョン(5歳)&ジョージ(2歳)の姉妹は
フラワーガールの役目をいただいていたので、
ドレスと花かんむりを準備して、
行ってきました~

・・・めっちゃかわいい。笑

直前までなんの打ち合わせもなく不安でしたが
何とか役目を果たすことができました。
(ジョージが「おかあさんも一緒に来て」と駄々をこね、わたしも横にいましたが・・・)
実は始まる前
姉妹はヘアセットをお願いしていたのですが
この前にジュースを調子に乗って飲みすぎた
ジョン、ヘアセット中におしっこ漏らしてしまいました・・・
焦ったけどとっさにドレスはまくり上げてセーフ、
タイツとパンツを
夫が急いで洗ってきて、
それをヘアメイクさんたちがドライヤーで乾かしてくれました。涙
それを乗り越えてのこの笑顔。
今となってはいい思い出ですが。笑
これが終わればあとは楽しむのみ!

子供用のおいしそうな食事。かわいい~!!
お皿の真ん中にある、ぴょんぴょん跳ねるおもちゃ(カンガルー)は、
ジョージは怖がって泣いてました。
小さい虫もすごい怖がるんだよね・・・

端っこの席だったので
途中夫と子どもたちは遊んでました。
式が16時スタートだったので
ゆっくり準備できたんですが
小さい子連れで披露宴含め
夜まで、ってのはちょっと大変といえば大変でした。
飽きちゃうし、機嫌悪くなってくるし。。
帰りの車の中で
二人とも熟睡、家に帰ってもまったく起きないので
半分眠ったままなんとかシャワーを浴びさせ、
寝かせました。
疲れた~~~。
次の日、起きたら両足が攣りました。笑
子どもたちの花かんむりは手作りしてみたんですが、
自分の覚書に記録しておきたいと思います。

100均の造花とフローラルテープ、針金(ホームセンター)で。

お花の部分だけ取って、針金をつけてフローラルテープで巻いて・・・

余った茎部分で土台を作って、ここに
先ほどのお花を巻き、最後フローラルテープを全体に巻いて

完成。素人作品なのでじっくり見ないでください。笑
ゴールデンウイークはほかに
庭の手入れ、
(裏庭に防草シートを敷き、砂利を敷き詰める、
物干し台をワイヤで固定する)
などをしていました。
夫もカレンダー通りお休みだったので
けっこう家族でゆっくりできたと思います♪
義妹の結婚式がありました。
我が家のジョン(5歳)&ジョージ(2歳)の姉妹は
フラワーガールの役目をいただいていたので、
ドレスと花かんむりを準備して、
行ってきました~

・・・めっちゃかわいい。笑

直前までなんの打ち合わせもなく不安でしたが
何とか役目を果たすことができました。
(ジョージが「おかあさんも一緒に来て」と駄々をこね、わたしも横にいましたが・・・)
実は始まる前
姉妹はヘアセットをお願いしていたのですが
この前にジュースを調子に乗って飲みすぎた
ジョン、ヘアセット中におしっこ漏らしてしまいました・・・
焦ったけどとっさにドレスはまくり上げてセーフ、
タイツとパンツを
夫が急いで洗ってきて、
それをヘアメイクさんたちがドライヤーで乾かしてくれました。涙
それを乗り越えてのこの笑顔。
今となってはいい思い出ですが。笑
これが終わればあとは楽しむのみ!

子供用のおいしそうな食事。かわいい~!!
お皿の真ん中にある、ぴょんぴょん跳ねるおもちゃ(カンガルー)は、
ジョージは怖がって泣いてました。
小さい虫もすごい怖がるんだよね・・・

端っこの席だったので
途中夫と子どもたちは遊んでました。
式が16時スタートだったので
ゆっくり準備できたんですが
小さい子連れで披露宴含め
夜まで、ってのはちょっと大変といえば大変でした。
飽きちゃうし、機嫌悪くなってくるし。。
帰りの車の中で
二人とも熟睡、家に帰ってもまったく起きないので
半分眠ったままなんとかシャワーを浴びさせ、
寝かせました。
疲れた~~~。
次の日、起きたら両足が攣りました。笑
子どもたちの花かんむりは手作りしてみたんですが、
自分の覚書に記録しておきたいと思います。

100均の造花とフローラルテープ、針金(ホームセンター)で。

お花の部分だけ取って、針金をつけてフローラルテープで巻いて・・・

余った茎部分で土台を作って、ここに
先ほどのお花を巻き、最後フローラルテープを全体に巻いて

完成。素人作品なのでじっくり見ないでください。笑
ゴールデンウイークはほかに
庭の手入れ、
(裏庭に防草シートを敷き、砂利を敷き詰める、
物干し台をワイヤで固定する)
などをしていました。
夫もカレンダー通りお休みだったので
けっこう家族でゆっくりできたと思います♪
おいしく食べられるって幸せ。
実母が先週から家に来ています。
子どもたちと遊んでくれたり
庭の草むしりをしてくれたり
実母だと気兼ねなくお願いできるので
ほんとに助かっています。
せっかく来てくれたので、
おいしいものを、ということで
週末のディナー。

ミスジステーキと、和牛カルビ。
ステーキは、グラム750円でした。頑張りました。笑

夫に上手に焼いてもらいました。
絹さやは、義実家の畑から大量にいただいたもの。
採りたてで、ただ炒めただけでおいしいです!
緑色の野菜に拒否反応を示す子供たちも、
これは一口頑張って食べさせたら
自分から食べていました♪
ミスジステーキは、肩甲骨あたりのお肉らしく
ヒレのように柔らかく、少しスジはあるのですが
味もしっかりあって、とてもおいしいお肉でした~~
外で食べたら、何倍もしたんだろうなあ・・・
絹さやもそうですが
春の味覚でタケノコもたくさん義実家からいただいています。

タケノコと、生わかめ。
タケノコは出汁で薄味で煮ただけ、
生わかめは買ってきて茹でただけ。
どっちも旬のお楽しみで、
わかめは初めて生わかめを食べてみたとき、
衝撃を受けました!
ふつうに売ってるお刺身用のわかめと味が全然違いますー。
ぜひチャンスがあったら食べてみてほしい!
あとこの季節のおたのしみ。

いちご大福。
相模原の餅屋さんので、毎年たのしみにしているものです。
この日は紅ほっぺ(特大)が入っていて
やっぱり期待通りのお味でした~
いちごは大きくてジューシー、こしあんとお餅がやわらかで、
ここのいちご大福を食べてしまうと
他のは食べられなくなってしまいますー。
この日は一つ250円でした。
また、つわりがちょこっと復活してきて
空腹になったり疲れたりすると
気分が悪くなってくることもあるんですが
食べていれば大丈夫。
おいしく食べられるって幸せ・・・
子どもたちと遊んでくれたり
庭の草むしりをしてくれたり
実母だと気兼ねなくお願いできるので
ほんとに助かっています。
せっかく来てくれたので、
おいしいものを、ということで
週末のディナー。

ミスジステーキと、和牛カルビ。
ステーキは、グラム750円でした。頑張りました。笑

夫に上手に焼いてもらいました。
絹さやは、義実家の畑から大量にいただいたもの。
採りたてで、ただ炒めただけでおいしいです!
緑色の野菜に拒否反応を示す子供たちも、
これは一口頑張って食べさせたら
自分から食べていました♪
ミスジステーキは、肩甲骨あたりのお肉らしく
ヒレのように柔らかく、少しスジはあるのですが
味もしっかりあって、とてもおいしいお肉でした~~
外で食べたら、何倍もしたんだろうなあ・・・
絹さやもそうですが
春の味覚でタケノコもたくさん義実家からいただいています。

タケノコと、生わかめ。
タケノコは出汁で薄味で煮ただけ、
生わかめは買ってきて茹でただけ。
どっちも旬のお楽しみで、
わかめは初めて生わかめを食べてみたとき、
衝撃を受けました!
ふつうに売ってるお刺身用のわかめと味が全然違いますー。
ぜひチャンスがあったら食べてみてほしい!
あとこの季節のおたのしみ。

いちご大福。
相模原の餅屋さんので、毎年たのしみにしているものです。
この日は紅ほっぺ(特大)が入っていて
やっぱり期待通りのお味でした~
いちごは大きくてジューシー、こしあんとお餅がやわらかで、
ここのいちご大福を食べてしまうと
他のは食べられなくなってしまいますー。
この日は一つ250円でした。
また、つわりがちょこっと復活してきて
空腹になったり疲れたりすると
気分が悪くなってくることもあるんですが
食べていれば大丈夫。
おいしく食べられるって幸せ・・・
ラン活はじめました。
4月に入ってすぐの平日、
ランドセルを見に行ってきました。
長女のジョンはこの4月に幼稚園の年長さんになったばかりですが、
もう、ラン活の時期なんです~。
早いですよね。
(ラン活・・・ランドセルを探す活動です)
こだわりがなければ、
大手スーパーなんかで
いくらでも遅くてもあるそうなんですけど、、、
今の時期「工房系」と呼ばれる
職人さん手作りのメーカーから
2019年度用のランドセルが出そろって
店頭に並ぶ時期とのこと。
我が家も夫が中心となり
ネットで情報を集め、
次女のジョージは朝早くから義実家にお願いして・・・
電車に乗って
都心でランドセル工房めぐりに行ってきました!
まだ展示のみで、販売はもう少し先だそうです。

わたし(母)としては、こういうのが好み。

ピンクの糸で、かわいい。
作りも、さすがしっかりしています。ここは足立区の中村鞄製作所。
日暮里舎人ライナーというものに初めて乗りました。遠い!笑

こういう、なかなか無い色もすてき~(ジョン本人はこういう色に全く興味なし・・・)
これは渋谷の村瀬鞄行。ここはもう販売開始していました。
ジョンは赤がいいそうで、
赤以外の色に興味を示しませんでした。
でも、パールピンクとか言われなくてよかった・・・
赤なら親も賛成できます。笑

ジョンが一番気に入ったのはこれ。
表参道の、鞄工房山本のです。
赤、そしてティアラの刺繍。お花の飾り。やっぱりねーという感じ。
でも刺繍とか、夫とわたしはあんまり・・・(^^;
背負ってみないとわからない発見もあって、
時間をかけて行ってみたかいはありました。
この前、別の日に八王子・南大沢の土屋鞄製造所も見ておいたので
目星をつけておいたところは大体見られたかな~という感じです。
どこのも作りはそれぞれのこだわりが感じられて
間違いない、という感じでした。
親が何といっても結局使うのはジョン。
ジョンが気に入ったもの
(そしてできれば親も気に入ったのがいい・・・なあ)
が見つかるといいなあ~
ある店舗で
親の意見を子供に押し付けようとしている家族がいて、
ああ、、、とかわいそうになりました。
そりゃ、親がおしゃれだと思うものを持たせるのもいいと思いますが。
愛着湧かないですよね、きっと・・・
あともう少し見たいところがあるので
もう少し、ラン活続けたいと思います~!

帰りに喫茶店でパフェを食べました。
ジョンとゆっくり話をしたりおでかけする時間も、もっと欲しいなあ~。。
ランドセルを見に行ってきました。
長女のジョンはこの4月に幼稚園の年長さんになったばかりですが、
もう、ラン活の時期なんです~。
早いですよね。
(ラン活・・・ランドセルを探す活動です)
こだわりがなければ、
大手スーパーなんかで
いくらでも遅くてもあるそうなんですけど、、、
今の時期「工房系」と呼ばれる
職人さん手作りのメーカーから
2019年度用のランドセルが出そろって
店頭に並ぶ時期とのこと。
我が家も夫が中心となり
ネットで情報を集め、
次女のジョージは朝早くから義実家にお願いして・・・
電車に乗って
都心でランドセル工房めぐりに行ってきました!
まだ展示のみで、販売はもう少し先だそうです。

わたし(母)としては、こういうのが好み。

ピンクの糸で、かわいい。
作りも、さすがしっかりしています。ここは足立区の中村鞄製作所。
日暮里舎人ライナーというものに初めて乗りました。遠い!笑

こういう、なかなか無い色もすてき~(ジョン本人はこういう色に全く興味なし・・・)
これは渋谷の村瀬鞄行。ここはもう販売開始していました。
ジョンは赤がいいそうで、
赤以外の色に興味を示しませんでした。
でも、パールピンクとか言われなくてよかった・・・
赤なら親も賛成できます。笑

ジョンが一番気に入ったのはこれ。
表参道の、鞄工房山本のです。
赤、そしてティアラの刺繍。お花の飾り。やっぱりねーという感じ。
でも刺繍とか、夫とわたしはあんまり・・・(^^;
背負ってみないとわからない発見もあって、
時間をかけて行ってみたかいはありました。
この前、別の日に八王子・南大沢の土屋鞄製造所も見ておいたので
目星をつけておいたところは大体見られたかな~という感じです。
どこのも作りはそれぞれのこだわりが感じられて
間違いない、という感じでした。
親が何といっても結局使うのはジョン。
ジョンが気に入ったもの
(そしてできれば親も気に入ったのがいい・・・なあ)
が見つかるといいなあ~
ある店舗で
親の意見を子供に押し付けようとしている家族がいて、
ああ、、、とかわいそうになりました。
そりゃ、親がおしゃれだと思うものを持たせるのもいいと思いますが。
愛着湧かないですよね、きっと・・・
あともう少し見たいところがあるので
もう少し、ラン活続けたいと思います~!

帰りに喫茶店でパフェを食べました。
ジョンとゆっくり話をしたりおでかけする時間も、もっと欲しいなあ~。。
戌の日。安産祈願へ
妊娠5か月に入り、
安産祈願に行ってきました。
本当は3月31日が戌の日だったのですが、
買い替えた新しい車の引き取り日だったので
次の日の4月1日に行ってきました。

今までありがとう・・・
比較的近くの伊勢原大神宮へ。

お花見もできました♪

鈴をどっちが先に鳴らすかで、毎回ケンカする姉妹。
お宮参りの赤ちゃんもちらほら。
家に帰って暦を見たら、ちょうど大安だったようです。
(我が家はあんまり気にしないもので)
このあと、
この近くの比々多(ひびた)神社へ。

歴史を感じる社殿に、樹齢1000年の大きな木。
これはきっとパワースポットかも・・・
ちゃんとしたご祈祷はしてもらいませんでしたが、
家族でパンパン手を合わせ、
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるようお願いしてきました。
この比々多神社は、
丹沢の大山に近いこともあり、
なんだか観光地に行った気分になれました。
最近忙しかったり、つわりだったりで
昨年の夏以来旅行に行けてなくて。
(夫とひたすら「どっか行きたいね」と言い合ってる)
近くにもいいところありますね~。
まあ、すでに田舎に住んでいるんで観光地の中みたいなもんなんですが。。
上の二人は安産だったんですが
妊娠中座骨神経痛になったり
(2人とも・・・普通のスピードで歩くことが困難)
2人目のジョージの時なんて
出産のとき恥骨乖離になるし
(出産後しばらくカニ歩きじゃないと歩けず。痛かった)
出産より骨とか神経とかそっち方面と、
赤ちゃんの夜中の授乳がまた始まるのか・・・
と心配はいろいろありますが
気持ちだけでも安産祈願をすることができて
ちょっと安心しました~~。(単純)
安産祈願に行ってきました。
本当は3月31日が戌の日だったのですが、
買い替えた新しい車の引き取り日だったので
次の日の4月1日に行ってきました。

今までありがとう・・・
比較的近くの伊勢原大神宮へ。

お花見もできました♪

鈴をどっちが先に鳴らすかで、毎回ケンカする姉妹。
お宮参りの赤ちゃんもちらほら。
家に帰って暦を見たら、ちょうど大安だったようです。
(我が家はあんまり気にしないもので)
このあと、
この近くの比々多(ひびた)神社へ。

歴史を感じる社殿に、樹齢1000年の大きな木。
これはきっとパワースポットかも・・・
ちゃんとしたご祈祷はしてもらいませんでしたが、
家族でパンパン手を合わせ、
赤ちゃんが無事に生まれてきてくれるようお願いしてきました。
この比々多神社は、
丹沢の大山に近いこともあり、
なんだか観光地に行った気分になれました。
最近忙しかったり、つわりだったりで
昨年の夏以来旅行に行けてなくて。
(夫とひたすら「どっか行きたいね」と言い合ってる)
近くにもいいところありますね~。
まあ、すでに田舎に住んでいるんで観光地の中みたいなもんなんですが。。
上の二人は安産だったんですが
妊娠中座骨神経痛になったり
(2人とも・・・普通のスピードで歩くことが困難)
2人目のジョージの時なんて
出産のとき恥骨乖離になるし
(出産後しばらくカニ歩きじゃないと歩けず。痛かった)
出産より骨とか神経とかそっち方面と、
赤ちゃんの夜中の授乳がまた始まるのか・・・
と心配はいろいろありますが
気持ちだけでも安産祈願をすることができて
ちょっと安心しました~~。(単純)